レオンのネタバレありの感想
注意。
本記事には映画レオンの
核心に迫る内容が書かれていますので
まだ観ていない方は引き返してください。
レオンのネタバレなしの感想はこちら。
レオンのネタバレありの感想は↓
マチルダはとても頭が良い子ですね。
自分の家族が惨殺されているのを横目に
まっすぐレオンの部屋に向かえたのはスゴイ。
普通だったら動揺が表に出たり、
倒れている家族に近づいたりしちゃうでしょうから。
あのシーンは観ていて、
「レオン!さっさとドア開けてやれよ!」
って思っちゃいました。
レオンの立場からしてみれば
いざこざに巻き込まれたくないでしょうから
ドアを開けるのを躊躇したのも分かりますが。
しっかし、スタンスフィールドを始めとした
麻薬取締局の捜査官はあんなに一般人を
殺しまくっていいのだろうか?
殺し屋が主人公ということも影響してか
警察が悪役として書かれ過ぎています(^_^;)
殺し屋がまるで正義のようにさえ見えてくる。
マチルダの射撃練習では
本物の弾を使っているのかとハラハラしましたが
ペイント弾だと分かりホッとしました。
ジョギングしていた人も
レオンやマチルダと何の関係もないのに
射撃練習で撃ち殺されちゃたまったものじゃないですからね。
トニーは何て悪いヤツなんだ。
レオンにもマチルダにも金なんて
払う気ないんや、あの守銭奴は(#゚Д゚)プンスコ
最後のレオンVS警察は熱かったです。
レオン強すぎw
相手の何手先まで読んでいるんだか。
レオンの身を呈した自爆では
スタンスフィールドざまぁwwwと思いました。
恐らく制作者サイドとしても
視聴者にそう思わせたかったに違いない。
スタンスフィールドには一矢報いないと
視聴者としてもスッキリしませんからね。
レオンは最後まで
マチルダの良い親であったと思う。
マチルダにとってのレオンは
それとは違っていたかもしれないが。
レオンの死後、
マチルダは真っ当に成長していけたのか心配である。
安易なハッピーエンドではないため
そういった余韻が残るのも映画レオンの魅力の一つだろう。
レオンが常にミルクを飲んでいるため
レオンを観ていると牛乳が飲みたくなります。
この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています
タグ
ネタバレ、レオン2011年8月7日 | コメント/トラックバック(3)|
カテゴリー:アクション映画
ライバル不在の趣味ブログで月30万円稼ぐ秘密
トラックバック&コメント
トラックバック
-
[...] レオンのネタバレありの感想 [...]
コメント
こんばんは。YO-TAさん。
ご訪問&コメントありがとうございました。遊びにきました。
レオン、懐かしいっ!大好きな映画です。
それにしても、ナタリー・ポートマンは見目麗しく成長しましたねぇ~。(かわいい子役ちゃんが馬面になっていくことも多々あるなか)
ゲイリー・オールドマン(スタンスフィールド?)のキレたキャラ、わたしお気に入りです♪ではでは、また。
IHURUさん
YO-TAです、こんにちは。
ブログへの訪問とコメント
ありがとうございます。
> かわいい子役ちゃんが馬面になっていくことも多々あるなか
(笑)
そうですね、ナタリー・ポートマンは
すごく綺麗になりましたね。
IHURUさん、今後ともよろしくお願い致します。
ではでは。